慶楓会では
幼い子どもたちを未来へ導いてくださる先生
講師をご支援くださる事務職員
を募集しております。
募集の詳細

- 募集職種
-
- 幼児教室講師
小学校受験 / 幼稚園受験 - 事務職員
- 幼児教室講師
- 勤務形態
-
- 正社員
- 契約社員
- パートタイム
- 勤務地
-
- 慶楓会 南麻布本部教室
東京都港区南麻布4-10-23 - 慶楓会 広尾ガーデンヒルズ教室
東京都渋谷区広尾4-1-12
広尾ガーデンヒルズセンターヒルG棟
*今後、教室が増えた場合に上記以外の場所でのご勤務をお願いする場合もございます。
- 慶楓会 南麻布本部教室
- 勤務日程
-
月曜日〜土曜日、週1回〜。
9:00~19:00のうち、応相談。*ご都合に合わせて、柔軟な働き方が可能です。
(例)
・授業に合わせての勤務
・個別指導対応の担当として空き時間に勤務 - 待遇
-
弊社規程によります。
詳細は採用形態等により異なりますので不明点はお問い合わせください。
幼児教室講師経験者、又は幼稚園、保育園、小学校等での指導経験がある方が採用対象です。
*幼児教育、児童教育の経験がない場合には、それを補う特別な職能をお持ちの方(絵画・造形の専門家、スポーツで秀でた成果を収めている方など)はご応募ください。
【特に以下のような方を求めています】
- お子様を私立幼稚園や私立小学校に合格させた保護者の方
- 私立幼稚園や私立小学校の世界・文化に関心がある方
- 幼児期の教育の重要性に、高い意識を保っておられる方
- 富裕層であるお客様へきめ細かい配慮ができる方
- 幼児教育を通じて、子どもたちの未来を切り拓きたい方
- 子どもが大好きで、寄り添える方
下記の応募書類をメール添付にて
info@keifukai.netまでお送りください。
<応募書類>
- 履歴書
本人希望は明確にご記入ください。 - 職務経歴書 *就業経験がある方のみ
就業経験がある場合にはこれまでの業務内容を具体的にお書きください。 - 下記の事項について文書にまとめたもの
①PCスキルについて
*特にMicrosoft Office製品、Adobe製品、Googleドキュメントやスプレッドシート等で対応できるソフト(アプリ)とスキルレベル
②幼児の受験指導に活かせる経験、スキルについて
(ご自身の子育て経験がある場合には、育児における経験の中で、弊社の業務に生かすことができそうな事項等もお書きください。)
慶楓会を運営する株式会社CH kidsでは、
幼児期から児童期、青少年期、成人までの一貫した人材育成に取り組んでいます
< 株式会社CH kids 企業理念 >
子どもたちが自信と希望を持って生きられる世界の実現を目指します。
「自信」とは、自分の存在そのものを肯定的に認められる心。
「希望」とは、感謝と喜びを持って積極的に人生を切り拓ける姿勢。
私たちは、乳幼児期から児童期の子ども達に比類なき品質の教育と体験活動を一貫して届けることにより、
子どもたちの内面に、自信と希望を育みます。
その過程において、協調して生き抜くための知性と感性、たくましい心身を養い、
自らの力を、自他のために生涯発揮していくことのできる人間性を涵養します。
慶楓会とは
東京都港区南麻布・渋谷区広尾に位置する幼児教室です。2018年12月より運営している「南麻布本部教室」と、2021年3月より運営している「広尾ガーデンヒルズ教室」の2教室がございます。(2022年2月現在)
国立・私立小学生のための「学べるアフタースクール」てんげんじこどものいえを併設しています。
幼児に「真に育ち続けるために必要な力」を育みます
いわゆる「お受験」を目指す幼児教室に対して、子どもの発達段階を無視した過剰な「詰め込み」を行うという誤解が世の中にあり、確かに、そのような「合格実績」だけを至上命題にした幼児教室も存在するようです。入園・入学考査は、その後の学びにきちんとついていくことができるかどうかの基礎力を見ていますので、「過去問」に頼った、受験経験者の出口調査的な問題集への対応ではやがて頭打ちを迎えてしまいます。
慶楓会は、「入学・入園後を見据えた、真に子どもが育ち続けるために必要な力」を育てることを目指しています。
私立小学校元教員をはじめとしたベテランの講師陣が綿密なカリキュラムを構成し、ただ入園・入学考査を突破するためだけの授業とは一線を画した圧倒的授業内容で、子どもたちが楽しみながら実力を身につけていきます。
将来を見据え、学習すべき内容が明確に整理されているので、それらをスモールステップで学ぶためのメソッドが用意されています。
幼児教室講師としてのお仕事内容
慶楓会に通ってくる子どもたちは、国立・私立小学校・幼稚園(以下、まとめて私立学校といいます)を目指して、知育、絵画、造形、集団行動、生活能力、運動などの力を身につけることを日々学んでいます。
幼いうちから私立学校という環境を選択される保護者の方々は教育に対する意識が高く、そうした期待にお応えして、きめ細やかに子どもたちの成長を手助けするのが、幼児教室講師の役割です。
具体的仕事内容は、経験や職能によって異なりますが、概ね以下のようになります。
①既に開講している講師の補助として授業に入り、授業運営や丸つけ等をサポートする。(研修を兼ねます)
②個別指導対応として、問題集などに取り組む幼児のそばにつき、問題を読み上げるなどの補助をする。
③主担当の講師の授業をトレースして、サブクラスを担当する。(一定の経験や職能がある方)
④自ら担当授業を持ち、授業運営やカリキュラム開発を行う。(一定の経験や職能がある方)
このほかの付随業務として、下記のことがあります。
- 幼稚園等への送迎や授業前後の保育を行う。
- 面談を実施し、子どもの学習の進捗や、受験準備に関する相談に乗る。
- 願書記入に関する助言や、添削を行う。
- 入退室の際の受け入れなど授業を円滑に進めるための支援を行う。
- そのほか、教室運営に関する庶務を行う。
当然ですが、はじめから全てをこなしていただくわけではなく、未経験の方だけでなく、経験者の方にも必ず、授業の見学や補助を通じて学んでいただきます。
その上で個人の能力や適性などを判断し、少しずつ担当業務を増やしていきます。
将来的なキャリア
幼児教室の授業内容そのものに難しいことはありませんが、幼児を飽きさせず、意欲的に学びに向かわせるための授業運営には経験や技術が必要です。そうしたスキルは、機械やAIが代替することのできない生身の人間が持つ魅力として、子どもたちを惹きつけ、保護者の信頼を生み、確実にそれぞれの方にとって人生を切り拓く強力な武器になっていくことでしょう。
はじめは補助業務を担っていただく場面が多くなるかと思いますが、お力のある方にはどんどん責任ある業務を担当していただきます。
慶楓会は立ち上げ以降、急成長を遂げている、現在も事業拡大中の成長企業です。立ち上げ3年目にして、広尾ガーデンヒルズに第2教室を展開し、今後、第3、第4の教室展開を視野に入れています。
そうした場において、ご自身が責任を持って授業を受け持っていただき、各拠点における教室長などのポストをお任せすることも出てくることを想定しています。
また、弊社は先生こそが最大の資産であると考えているため、業界水準の1.5~3倍程度の給与をご用意しています。
働き手の事情に配慮し、秘密を厳守します
私立学校の受験の世界は、非常に繊細でデリケートな配慮が必要であることはよく存じております。
「是非やってみたいけど、あまり人に知られるのは・・・」という方もご安心ください。
働く方のプライバシーを尊重し、秘密を守ります。
旧姓やビジネスネームで働くこと、HPやSNSへの顔出しNGなど、働きやすい環境を徹底的にサポートします。
現役在校生の保護者の方や、卒業生の保護者、または今までにほかの幼児教室等でお勤めの方も、弊社で働いていただく上で不利益にならないように、最大限の配慮を行わせていただきますのでご安心ください。
働く上でご理解いただきたいこと
冒頭に述べましたように、慶楓会は、アフタースクール「てんげんじこどものいえ」に併設されています。したがって、日常的にアフタースクールの子どもたちとも顔を合わせ、また時にはアフタースクールのお手伝いをお願いすることもあるかもしれません。(てんげんじこどものいえについて、詳しくはHPをご覧ください。)
てんげんじこどものいえは、国立・私立小学生限定のアフタースクールとして運営をしておりますので、色々な学校の子どもたちと異年齢の集団の中で同じ時間を過ごしています。時には一緒になって体全体を使って遊び、また時には「お兄さん・お姉さん」として慶楓会の「弟・妹」たちに対して優しく教え、導いてあげる、そんな素敵な関係性が築かれています。
また、週末や長期休暇には、季節感をしっかりと感じつつ、家庭では体験するのが難しいような本格的な自然体験や文化体験、集団生活体験などを盛り込んだ、キャンプ、体験活動なども頻繁に企画しております。
慶楓会のカリキュラムにも、そうした体験活動は重要な一部として位置づいております。
慶楓会・てんげんじこどものいえで大切にしていること
子どもたち、受験に不安を抱える保護者の方々に寄り添った運営を大事にしています。
まず子どもたちに、優しい共感による寄り添いを基盤にした指導体制が大切と考えています。
子どもたちが安心して力を発揮するためには、子どもの目線にたち、先生への信頼感のもとのびのびと自己を発揮できるようになることが大切です。そのために、肩肘を張って「先生」を演じる必要はありません。
授業の中、教室で過ごす中で、一人の年長者、一人の人間として、当たり前のことを当たり前に声かけをしていただくことをお願いします。
「使ったものは片付けようね」
「ゴミはまとめて捨てようね」
「汚してしまった場合は、きれいにしよう」
「お友達を嫌な気持ちにさせる言葉や行動はやめようね」
「みんなで生活をしているから、我慢するときも必要だよ」
日々接する先生方から、こうした自然な声かけをしてもらうことによって、子どもたちは善悪をわきまえて、みんなで生活を良くしていくためにはどうしたら良いかを、一人一人が主体的に、自分ごととして考えられるようになっていきます。
そして、「えらかったね! がんばってるね! さすが! かっこいいね! りっぱだね! 上手!」
こうした肯定的な言葉をシャワーのようにたくさん浴びせてあげてください。子どもたちは自信を育み、「次も同じようにやってみよう!」と考えて、望ましい行動や考え方が、どんどん強化されていくことになります。
自然な働きかけの中でたくさんの声かけとともに寄り添っていただくことが、子ども達の心を豊かに育んでいくことにつながっていきます。
これと同時に、やはり「わがまま」や「自分勝手」には毅然として指導を行うことが必要です。その子の人格ではなく、望ましくない「行動」に対して変容を促すような指導を行い、子どもたちが将来にわたって望ましい行動規範を意識していくことができることを目指しています。
子どもたちのためになにかしたい、という熱い想いのある方、ぜひご連絡ください
幼児教室という場でお仕事をする、ということは一般的にはあまり機会が多くないことかもしれません。
しかしながら、ここでしか得られない貴重な経験、子どもたちや保護者とまるで家族の一員のように支え合って目標に向かってひた進んでいくという毎日は、かけがえのない充実感を心に生むものです。
とくに私立学校を目指されるご家庭は一定の社会的地位にある方も多くいらっしゃり、そうした方々の「先生」として責任ある仕事をすることは、必要とされる喜びを直接に感じながら働ける希少な場です。
慶楓会でのお働きを通じて、社会への貢献を果たし、皆さんにとっても自己実現の果たせる素敵な日々にしていただければ幸いです。
皆様にお目にかかれますことを楽しみにお待ちしております。
先輩の先生方から
.jpg)
雑居ビルの1室にあるような幼児教室とは全く雰囲気が異なり、閑静な住宅街の一角に佇む大きな邸宅の中で幼児教室が行われていることに、初めは驚きました。落ち着いた環境の中で、子ども達も毎週楽しみに通ってきてくれるので、とてもやりがいを感じています。
.jpg)
自分の未熟さから戸惑いを覚える時もありましたが、元私立小学校の先生やベテランの先生方がいらっしゃるので、安心してなんでも質問することができました。保護者の立場としても「噂」や「憶測」に翻弄されることが多い受験の世界ですが、確かな情報があり、的確な教育的信念と価値観が確立されているこちらのお教室で先生をさせていただくことが、自分自身の価値を大いに高めてくれたと思っています。
以下、慶楓会卒業生(元生徒)の保護者の方からのお声を紹介いたします。
・Sさま
まず、慶楓会につきまして、学校別クラスは専門性が非常に高く、それ以外の総合クラスも内容が濃く、先生方は小学校受験のスペシャリストが揃っています。
レッスンは、大手とは違い定員が7名以下ですので、大変細やかで熱心にご指導いただけて、こちらの質問にも親身に答えてくださいます。
受験に際し、様々な憶測や情報が飛び交いますが、こちらの先生方は教員経験者や難関小学校受験経験者で、的確な情報とアドバイスをくださいます。
環境と設備も素晴らしく、息子は楽しく通わせて頂いております。
そして、アフタースクールでは娘がお世話になっておりますが、こちらも、天現寺や四谷といった有名私立の小学生が多くお通いで、他校のお友達との交流も魅力の1つです。
宿題のみならず、手作りのお菓子や、外国人による英会話など、様々な無料イベントがあり、非常に価値のあるアフタースクールです。
息子も慶楓会から、私立小学校に入学した際には、こちらのアフタースクールに通わせたいと思っております。
慶楓会には、幼稚園受験のクラスからあるので、小さなお子様は第2のわが家のような感覚になると思います。お優しい先生方のご指導のもと、受験したその後も繋がっていきたいと思えるお教室です。

・Aさま
お教室の雰囲気ですが、施設設備が整っており常に美化されています。四季折々のお花が活けられていたり、子供達が書いた絵が飾られているなど温かく落ち着いた雰囲気の中できめ細やかにご指導下さいます。
(苦手分野があれば、個別でしっかりとフォローアップもして下さいます。)
併設されている「てんげんじこどものいえ」は私学小学校に通われている方限定のアフタースクールです。こちらに通われているお子様方とイベント等で交流させていただく機会も多いのですが、一人っ子の我が子にとって私学へ入学するという自分の近い将来を実際に私学に通っているとお兄さんお姉さんと共に過ごすことによりイメージする事が出来たようです。親子共々私学への志をより強く持つ事が出来たことも大手のお教室にはない個人のお教室ならではの環境の素晴らしさのおかげだと感じております。
また、こちらのお教室では願書添削や面接演習もお願い出来ます。個人のお教室ですので先生方と家庭との距離が近いゆえ、その家庭らしさやその子らしさをしっかりご理解して下さった上でのご指導をしていただけます。大手のお教室にも添削をお願いしましたが仕上がりがまるで違いました。

- 問い合わせ先
-
〒106-0047 東京都 港区 南麻布 4-10-23 慶楓会
TEL 03-6324-0245
E-mail info@keifukai.net