2022年度

慶應義塾横浜初等部
東京女学館小学校(一般)
桐蔭学園小学校ほか 合格

背中を押してくれた一言

新年長になったタイミングで、難関校の“慶應”を志望校として決めると、いつしか「子どもを合格させたい、そして失敗させたくない」というプレッシャーに押し潰されそうになることが多々ありました。

また、「この学校で学ばせたい」という気持ちよりも、「やっぱり合格できる可能性の高い学校を受験したい」という思いにも駆られていました。

そんな中、「〇〇ちゃんは慶應に行くお子さんですよ、最後まで一緒に頑張りましょう」と一貫してお伝えいただき、子どもの可能性を本気で信じてくれる先生がいたからこそ、最後まで諦めずにやりきることができました。

慶楓会に入会していなかったら、慶應を目指すことも合格することもできなかったと感じております。

試験前の徹底的なご指導と精神的な支え

我が家の教育方針として、「子どもを信じること」、「最後まであきらめずに努力する姿勢」を大切にしようと家族で話しておりました。しかし、本気でそう考えていたものの、受験を通じてこの考えがどれだけ難しいかを痛感させられました。

一次試験を終えた娘の気を引き締め直し、再び頑張らせて試験に向かうことが本当につらく、苦しかったです。元々自信が持てずにいたことで、一次試験の倍率を見て益々ナーバスになり、傷つけたくないという一心から、前半の試験を終えて集中力が切れている娘に対し「もう一回試験があるから頑張ろう」と奮い立たせる言葉がかけられない自分もいました。

そんなときも慶楓会の先生は「一緒に頑張りましょう」「最後まで伴走します」と仰ってくださり、一次試験の前もペーパーを見てくださったり、二次試験前の一週間は、慶楓会にほぼ毎日通って対策をしていただきました。

“こんなふうに支えていただいているのだから”と私たち両親も気合いを入れ直し、娘にも私たちと先生方の気持ちが伝わって、最後の二次試験では非常にいい顔で試験に臨むことができました。試験から戻ってきた時の「ママ、頑張ったよ!」という充実した表情を見て、“最後まで頑張って良かった”、“結果がどうであれ、本当に満足だ”と心から感じ、娘にも頑張ってくれてありがとうという気持ちになりました。

慶楓会には娘も大変お世話になりましたが、最初から最後まで自信がなかった私を支えていただいたと思っております。

“家族”のような安心感

一人一人を家族のように受け入れて、温かく丁寧にご指導いただける環境が慶楓会にはありました。

特にフルタイムで両親が働いている娘にとっては、キャンプなどの体験活動にも積極的に参加させていただき、“第二の我が家”のようでした。

また、先生方が娘の欠点をしっかりと受けとめて、丁寧に修正してくださったことで、娘自身も“受け入れてもらえている”という安心感や喜びを感じながら、楽しく学習を進めることが出来ました。

一貫してお伝え頂いた“基礎”の大切さ

慶楓会では、常に“基礎”の大切さをお伝えいただきました。

「どの学校も基礎の問題が8割で、それを落とさないことが大切です」と仰っていた先生を信じ、難しい問題集だけを解くのではなく、“授業で教わった内容の復習”を重視して学習を進めました。そして何回やってもできない苦手な分野については、受験直前の秋にも勇気を持って基礎を学び直しました。

最初から一貫して“基礎”の大切さを教えていただいたおかげで、志望校に合格することができて本当に感謝しております。

元私立小学校の教員としての着眼点

親として「こうしなさい」「こうした方がいい」ということを、具体的に指導した方がいいのではないかと不安に思っていた時期がありました。

しかし、慶楓会の主任先生は、小学校の「学習指導要領」を示しつつ、「行動観察では目立てばいいわけではない」「立派なことが言えればいいわけではなく、大切なのは聞かれていることに端的に答えること」などと、どんな授業においても一貫して私立小学校にふさわしい子ども像を教えてくださいました。

お子さまの声

私は、慶應を目指して頑張りました。合格できて嬉しかったです。

もくじ